2年ぶりくらいかもしれないカワハギ釣り!
どーも、鼻です( ^ω^ )
冒頭ですが、一言。
ひょんなご縁で、生前大変お世話になり、釣りの楽しさから厳しさまで多くのお話を聞かせていただいたことは、間違いなく財産であります。
ご冥福をお祈りいたします。
というわけで、船カワハギ初めてという知人2人とカワハギに行ってまいりました!
カワハギ釣りとかゆー試練
釣りを始めた当初は、ハギ師を名乗ろうとしていた私ですが、近年は諦めモードっす、、、
たぶんセンスがねえんですよ、、、
なんか小さい魚なのにボウズとかあるしさ、、、
でも、
なんせ妻が一番好きな魚がカワハギですし、
今回は知人の希望もあり、行ってまいりました( ^ω^ )
五エム丸さん!
5年前にうちの長女のお食い初めのためにみんなで真鯛を釣りに行って全員ボウズだった福栄丸さんの隣!
なんか嫌な予感がする!
胴の間キチキチに陣取り、とりあえず知人2人に釣り方のレクチャー!
『いやさ、奴ら餌取り名人だからさ、、、ついばむよいたに餌をさ、、、
『とりあえず餌取りが多いときはさ、、、
『こんな感じで弛ませつてみんのもありでさ、、、
恥ずかしいわ!!
釣れねえのに!!
いやこれ結果分かってから書いてっから尚更恥ずかしいわ!!!笑
スポンサーリンク
実釣開始!
まったりスタートのカワハギ船。
いや集中力も必要だし、せかせか動くんだけど、なんせタックルが軽いし、なんかまったりしちゃいますな( ^ω^ )
開始1時間はとくに当たりらしい当たりなし。
船内ポツポツって感じ。
苦手とはいいつつもやはり2兆通りの誘いの引き出しを順番に開けていく鼻。
このあたりがパンピーとは違うのよ、といったオーラすら身にまとう。
このあたりでトラギスが当たるようになる。(1種)
この日は総じてトラギスがすごかった。
まぁカワハギ釣りんときはいつもか。
中には混じってキヌバリ(2種)や、いつものキタマクラ(3種)なんかも。
知人『なにこれ?
鼻『キタマクラっす
知人『食える?
鼻『やばいっす、猛毒っす、キタマクラという名前の通り、、、
なんてゆー釣り人あるあるな会話も無難にこなす鼻。
ここでようやく私に本命のカワハギ(4種)がかかる。
小さいんでリリースしながらも、生命の保存が目的ではなく、釣り上級者としての余裕を見せつけるのが目的だった。
誰も見てなかったけど( ^ω^ )
しかし渋い。
結論から言うと、私の本命はこれが最初で最後っした!笑
終始まったりとトラギスを釣り続ける鼻が人一倍でかい男。
知人が2枚ずつポンポンと本命を釣る。
なんなら知人はあまり外道は釣ってないのに、、、
スイッチを入れ直して微細なアタリを拾う鼻。
なにこれカゴカキダイ?(5種)
こんなん釣れんのかよ、初めてだわ。
ここから、ミニカサゴ(6種)、ササノハベラ(7種)、オハグロベラ(8種)なんかも混じる。
ベラ系は当たりがいいから期待しちゃうとかゆー釣りあるあるも華麗に通過。
知人2人が立て続けに25cmアップの良型を釣り上げる。
なんやねん。
3対3対1。
しかもこちら型なし。
なんやねん!!恥ずかしいわ!!
一層気合いが入る私にいままでとは違うアタリ!
なにこれ?
口の特徴的にフエフキ系?ヨコシマフエフキ?(9種)
高知以南って書いてあんだけど、なに?温暖化?
いずれにせよフエフキ系は初!
嬉しいけど俺やばいんだけど!!持ち帰りボウズあんだけど!!
またしても微細なアタリ。
いいの。サイズは一旦いいの。本命の数だけでも追いつかせて!!
!!!!!!
ちっさいけどキターーー!!!!
って、ん!?
カワハギか?これカワハギか!?
なんか形ちがうし、模様もちがうし、サイズがあまりに小さい。
25号のお守りがでかく見えるわ笑
調べたらトゲカワハギ(10種)
琉球以南だってよ!!どんだけ温暖化だよ!!!
カワハギだけど小さいから逃すわ
とかいってとりあえずしれっとカワハギカウントしたのは内緒だ。
2兆通りの誘いも残り7通りくらいになったころ、
ズドン!!!!
明らかに違うあたり!
最後の最後にきましたわ!
これが尺超えで本命の数もサイズも並ばせていただきますだわ!!
ギコギコ撒き続けて現れたのはコイツ、、、
ホウボウ(11種)
いや嬉しいんだけどさ!めちゃくちゃ嬉しいんだけどさ!
この瞬間私の本命釣り敗北が確定したのでありました( ^ω^ )
いやーやはりカワハギは厳しかったけど、
なんかしんないけど11目釣りできちゃってそのうち3種が初とかゆー、なんか嬉しいんだかなんだか複雑な釣りになりました( ^ω^ )
また1年後くらいにやりたいな( ^ω^ )
じゃあの( ^ω^ )