東京湾ノッコミ初期のマダイ船!圧倒的ボウズなう!
1ヶ月以上釣りしてませんでした!鼻です!
おそらくこのブログ始めてから最大ブランクかと( ͡° ͜ʖ ͡°)
なんせ激動の日々でしてね。
特になにやってるわけでもねーですけど。
つーわけで、
久々の釣りっつったらマダイっしょ
的な安易な発想で行ってきました( ͡° ͜ʖ ͡°)
結果、圧倒的ボウズっす!!
よく考えたら1月以降まともに魚釣れてねえスランプなんだから、
もう少し数出る釣りモノにすりゃよかった( ͡° ͜ʖ ͡°)
金沢漁港 横内丸さん
2度目の挑戦になります!!
本来ブロガー的にはいろんな船宿さんでお世話になりたいんですが、
釣果情報がどっからどうみても釣れまくってる!
というわけで。
前回もアタリすらなかったのに性懲りもなく笑
釣り座はクジ!
とりあえず6時から釣り座のクジになるんで、それまでに行けばいい!
地元の常連の場所取りとかなくていい!
そして毎度のくじ運、、、、
圧倒的な胴の間に釣り座を構える鼻がやたらでかい男。
付餌は白晶海老3Lサイズ!
これだ!!
最近、
オキアミじゃないよ!エビだよ!
的な付餌をついつい購入してしまう。奇跡のエビとか。
でももうやめようと思う。
・餌持ちがいい
・足も長いし目立ちそう
・魚が食いたくなりそう
という反面、
・硬くて身の可変性がないので餌つけしにくい
・高くて少ない
・コマセと同じやつのほうが釣れる気がする
という懐疑心から結局はコマセブロックから型のいいやつを選んで使ってしまう、、、
しかも実績がないからなおさら。
今回はオキアミブロックがかなり良質で大粒だったけど、それでもこのサイズの差!
どっちがいいんだろうね。
とりあえず私はこれからは付餌買うにしてもオキアミに限ろうと思う( ͡° ͜ʖ ͡°)
今回ももちろんこいつは使う!おまじない!
7時半出船!15時納竿!16時帰港!
↑小見出しで一気に終わらせるくらいなにも起こらず、
失意のボウズ納竿となりました( ͡° ͜ʖ ͡°)
15人くらい、船中4-5枚プラスイナダって感じで。かなり渋め。
まったりとただ時が流れて終わってしまいましたとか。
近くの常連さんたちは竿を硬めに変えたり、
仕掛けに打ったガンダマ(そもそもガンダマ打つんだ!と勉強)はずしたり。
いろんな戦略の引き出し出してたけど釣れず。
いっぱい引き出しあるのは羨ましいなあ、なんて。
ただ通り一辺倒なまったり釣りで大惨敗しましたとか( ͡° ͜ʖ ͡°)
マダイ釣りを少し考える。
色んなマダイ船に乗ってきましたが、各船で指示棚な考え方とか、伝え方とか、
なんつーか釣り方が違いますよね。
横内丸の考え方
とにかく指示棚は下限
船長が30mって言ったらとにかくそれより下にビシを落としたらいかん。
イメージ25mかそれより上でビシ止めて、少しずつ落としていくが30mより下にはやらないし下限でキープもしない。
とにかくビシを見るとこの時期のマダイは食わなくなっちゃうからとのこと。
だからビシと付餌を出来るだけ離す意味でハリス8mってHPには書いてあるけど、船長はハリス10-15m、クッション2mとかを理想としてる感じがした。
『付餌が20m上にあってもちゃんとマダイは見えてっから!浮かせて釣れ!』
って言ってました。
20m先のオキアミが見えるマダイは付餌食うときにその15m先にあるビシ見えるんじゃね?
というザックリした疑問はあるものの、なんとなくわかる気がします( ͡° ͜ʖ ͡°)
誰かが指示棚の下限より下にビシ落とすと船全体が釣れなくなると口を酸っぱくしておっしゃってました。
きっとそうなんだろうなと思う。
一方他の船宿は、、、
なんか私にマダイ釣り熱心に教えてくれた角田丸や裕海丸では同じく棚は上からだけど、
指示棚よりハリス分もしくはハリスの半分くらい落としてコマセを撒きながら指示棚まで上げてった気がする。
そのやり方だと横内丸では怒られそう。
もしくはやるにしても下限を守り、コマセ撒き上げるのも下限からってことか。
そして、なにより、
釣りマッスルが最もマダイ釣果をあげている伝五郎丸さんはそもそも水深しか言わねえ
ということも混乱させる。
あそこは常連も下から攻めるわとか言ってビシをドカンと着底させたりする空気がある。
水深だけ指示するってことはホントは着底はさせんなってことなんだろうとも思いますが、、、
そして、謎に我々に釣らせてくれる笑
謎は深まるばかり、、、
きっと、
マダイはビシを怖がる
ビシ着底なんてもってのほか
コマセはほぼ不要(横内丸はコマセ使わない人もそれなりにいた)
このへんは真実なんだろうな、みんな言うし。
でも、じゃあそれを破ったから絶対釣れないかというとそうじゃなく、
あくまで自然との戦いの過程で敵(マダイ)の気持ちをおもんばかって、少しでも確率を上げる作業なのかなと。
今は気にしない方が釣れちゃったりしてる実績だけど、
経験つめばきっと差が出てくんのかなって。
そう願いたい。
じゃあの。