真冬の東京湾LT午前アジ!もはや修行!@金沢八景荒川屋
えー、鼻のおばけです( ͡° ͜ʖ ͡°)
諸般の事情によりまして釣り自粛中です( ͡° ͜ʖ ͡°)
・マジで金がない
・釣り愛が冷めてきた
この2つがメインの理由ですが、すでに2週間あけただけで釣りとの距離感がいい感じになってきました( ͡° ͜ʖ ͡°)
離れた時間が釣りと私との距離をむしろ縮めてる
そんな感じです。
というわけで、久々に、
昔から約束してた釣り初心者のイトコ夫妻とアジ船デビューする会をしてきました( ͡° ͜ʖ ͡°)
金沢八景 荒川屋
初心者どんとこい!的な船宿
昔ながらのというか、
なんかちょっと常連さんがいっぱいいてタバコ吸ってそうなそんなイメージの船宿がならぶこのあたり。
ただ荒川屋さんだけはなんかオシャレというか。
外観からしてね。
中に入り、イトコ夫妻が共に初心者だと伝えると、すげえ話しかけてくれて( ͡° ͜ʖ ͡°)
いたるところでめっちゃ親切で助かりました!
極寒、凍雨
もう、クソ寒い。
季節外れのクソ寒さ。
しかも予報外れて雨。この雨がめっちゃつめてえ。
予報では雨は日中もつはずだったし、
気温も二桁くらいは余裕でいくみたいな。
それがなんだよ!
3月って春じゃねーのかよ!
普段スウェットの私もコンビニでカッパ買って着込むレベル( ͡° ͜ʖ ͡°)
釣り開始!
初心者ふたりは講習を受けてスタート!
船宿オリジナルの仕掛けはなんとハリス1m。
これは初心者にも扱いやすく、お祭りしにくいからという、
なんという初心者に優しい船宿でしょう( ͡° ͜ʖ ͡°)
仕掛けを忘れた私も1mハリスで( ͡° ͜ʖ ͡°)
棚は常にハリス+50cm!
つまり巻き上げは1.5m!!
なんかあまりに巻き上げ距離短すぎて途中いれるしゃくりが意味をなさない、、、
最初のポイントは八景沖のすぐそば。
反応ないのかウロチョロ探した末にスタート!
棚の指示も出航前の『ハリス+50cm!』
というアナウンスで終了してるし、
アジだから、はいどこどこのお客さん釣れたよ〜、とかもないから静まり返る船内。
この日、またまた渋い。
数日前に0-6匹の日があったとびびらされてたからなおこわい。
ちなみにその日の午後船は入れ食いでトップ76。釣りってわからんですね( ͡° ͜ʖ ͡°)
最初のポイントでは無音のまま2匹。
数でないならせめて型見たいとこだけど、鬼の豆アジサイズ!
俺はもういい。
ボウズじゃなけりゃいいから初心者夫妻に釣らせてやってくれ!
ポイント移動〜
かなり反応悪かったらしく、本牧沖まで長距離移動〜
ただでさえ午前船、これ以上は移動できない覚悟のポイントだ( ͡° ͜ʖ ͡°)
そこでもかなーり渋く、船内ポツポツって感じ。
こんな日もある。
釣りは運だね。
寒さと雨にじっと耐えてたイトコ夫妻。
あたりはあるものの船べりでバラしまくり。
かくいう私も7割くらいバラす。食い込みが浅いのか、下手なのか。
試行錯誤で棚を少し変えるとアタリなくなる。
釣りってむずいね。
カサゴ、イシモチと外道はバラさず取り込んだ夫妻。
後半も後半になってようやく本命ゲット!
私はなにげに嫉妬してたイシモチゲット!
コツを掴んだか、少しだけアジの活性あがってきたか、
相変わらずバラしまくる私の横で夫妻がポツポツ釣り始めたころ、
あえなく納竿であります( ͡° ͜ʖ ͡°)
なんとかおかずにはなったかな!
なによりたのしんでくれたみたいで良かった良かった( ͡° ͜ʖ ͡°)
こんな過酷な日に楽しめるなら、2ヶ月後にはめっちゃ楽しいよ!!
いやー本当に。
過酷でした。疲れた。
じゃあの( ͡° ͜ʖ ͡°)