石垣島竹富島旅行の合間を縫って釣りをする!釣り場や釣具屋をご紹介
はいさいおーじさん♩ 自らをエースと名乗る男、略称エースです。
前回、石垣島での釣り準備と石垣港での釣りの様子をのせました。
石垣島第二弾!
今回は石垣島北東に位置する伊原間湾の船越漁港と石垣港に位置する浜崎アリーナで釣りをしました。
石垣港周辺ポイント
まだまだあると思いますが、こんな感じです。
赤字 … 観音崎という磯釣りスポット。深夜に通りかかると車が多数止まり、磯竿が乱舞しておりました。
青字 … 浜崎アリーナ堤防。ジグやカゴで青物が狙えるスポットらしいです。
オレンジ … サザンゲゲートブリッジ周辺の堤防。足場も良くてファミリーフィッシング向けです。ブダイやアイゴ、橋を渡ったところは根魚のポイントだとか。
① 船越漁港
この日は石垣島周遊旅行。
ミシュランにも認定されているという美しく有名な川平湾から、玉取崎に向かっている最中、いい感じの漁港を発見(^ν^)
伊原間湾に面する漁港のようですな。
島全体から見るとこんな感じです。
石垣市街地からは反対側ですが、1時間ほど車を走らせれば着くでしょう(^ν^)
川平湾からは数十分なので簡単に立ち寄れます。
とりあえず漁港の堤防に向かうと、内海に、、、
!!!どうやらブダイの巣窟のようです。
そのほかかなり型のいいクロダイなども見ました(^ν^)
とりあえず逆側が大海原で気持ち良さそうなので竿を出す。
オキアミで落とし込み!
すると、
なんか釣れた(^ν^)
これもツイッターで聞いたところ、スジミゾイサキという魚らしいですね(^ν^)
離島は新種が増えるなぁ。
ブダイを狙うべく、内海の堤防先端へ移動。
これはヒイラギですな(^ν^)
いやー、全てリリースですが、いろんな魚が釣れて楽しいです。
堤防で寝ていたイタリアかぶれの妻がむくりと立ち上がり、なんと
「釣りするなり」
かつて千葉でパドーレとサビキをしぶいぶい言わせた腕を披露することなく、五分で飽きておられました(^ν^)
結局スジミゾイサキがひっきりなしに釣れたもののブダイの顔は見ることができず、石垣市街地へ帰路にたったのでした。
スポンサーリンク
②浜崎アリーナ
市街地に到着し、あまりの釣りのしたさにイタリアかぶれの妻をマッサージに行ったほうがいいとそそのかし、私は間隙を縫って釣りや!
石垣港のほとりの浜崎アリーナにて釣りを開始。1時間一本勝負!
海上保安庁の船をモールス信号をかわし、港から少し出ている堤防で!
ここは青物のポイントらしく30分落とし込み、30分ジグで巨大青物を狙う!
釣れそうさがいい感じだ!
落とし込みでは、
ハワイで釣ったオジサンに再開!太平洋を渡ってきたようですね(^ν^)
ミニアイゴや、
アカテンモノウオが釣れました。
ジグには残念ながら何もかかりませんでしたがひっきりなしに何かしら釣れて、とても楽しい経験になりました(^ν^)
いやー、石垣島、よかったなぁー!また行きたい!
離島の記事はこちらも合わせてどうぞ
https://kikori-going.com/2017/07/30/yoron2/