イタリアかぶれの妻の父との初釣行!父はカゴ釣り、エースはショアジギング
お久しぶりです!自らをエースと名乗る男、エースです!
この2ヶ月土日に色々な用事があり、釣り全然出来てませんでした。
こんないい時期に!
今回は、釣りが趣味というイタリアかぶれの妻の父、通称パドーレさんと兼ねてから釣り行きたいねということで行ってまいりました。
まずは剣崎の地磯へ
千葉県某所にお住いのパドーレさん、エースからすると千葉なんて内房の東京湾もあり、外房に大海原が広がり羨ましい限りですが、以外にも三浦半島の地磯に憧れがあるのだとか。
隣の芝はあれに見れるってやつですね(^ν^)
正午に待ち合わせをし、エース車でいざ剣崎へ。
到着したのは通称「トイレ下の磯という」灯台下の磯です。
以前師匠と行ってメジナが乱舞していたことも記憶にあたらしいですな(^ν^)
パドーレさんはまずはフカセでメジナを狙い、エースは性懲りも無くジグを投げる。
さすが、様になっておられますな。
コマセを撒いても撒いても魚が寄らず、ジグを投げても投げても根掛かりをする。。。
というわけで2時間くらいなんの反応もなく、移動を決断。
スポンサーリンク
横須賀うみかぜ公園へ
この辺りは魚釣り公園とうみかぜ公園という二つの釣りスポットとなる公園が隣接するが、最近の釣果をみてうみかぜ公園へ移動。
タチウオや、カレイ、アジが毎日出ている模様!
エースは懲りずにジグでタチウオ、パドーレさんはカゴ釣りで金アジを狙う。
こんな感じで数メートル感覚で竿を出しており、とてもエースはカゴ釣りなどできる状況ではない。
ここはカップルやファミリーで椅子やテーブルを出し、腰を据えて少しキャンプ気分で釣りをするのが主流のようですね(^ν^)楽しそう(^ν^)
浦安式
周囲が左右に曲がりまくり誰が誰の浮きかわからない状況の中、性格無比にまっすぐに投げ続ける、ただ一人の黄色い電気浮き。。そう、パドーレさんだ。
なんでも浦安式という仕掛けを使っていることが秘訣だそうな。
しかし、誰の浮きもピクリともしてねー笑。
エースはしっかりとジギングで釣りました。
クラゲを。
しばらくすると隣のカップルの置き竿が海にさらわれる。。
あらら勿体無い。
あがってきたのは、、!!
そしてその少し後、エースの竿が沈む!根がかりか?
いや、かすかに魚を感じる。。かなり重い。
そしてあがってきたのは、
カップルの竿!!
ざけー!!!
そしてそれをタモですくい上げると、その先にあがってきたのは、、
エイ!!!
つまり、カップルの竿にかかったエイが竿を水中に引きづりおろし、その竿にエースのジグがかかり竿とエイを釣ったというわけだ。
誰の釣果か?
エイが食ったのはカップルの餌、カップルの竿を釣り上げたのはエース。
普通に考えればカップルの釣果でしょう。
しかし、釣りマッスル的理論だと、エイが竿とともに水中に潜った時点で竿はエイの一部になりました。
そのエイ(竿)釣ったのは誰か?エースです。
というわけで釣ったのは私です(^ν^)エースはエイを釣りました。
なんてことを心の中で思いながらエイから針をとるのに悪戦苦闘するカップルを見ておりました(^ν^)
一応竿の救世主ということで恐縮ながら感謝もしていただき、納竿となりました。
残念ながらパドーレさんともに坊主という結果に終わりましたが、この日は誰も釣ってなかったですね。
夜から朝にかけての夜釣りが本番だと思うのでこのあとうみかぜ公園の浮き立ちは沈みまくったことでしょう。
千葉県からお越しのパドーレさんには申し訳なかったですが、これで神奈川に見切りをつけずにまた来ていただきたい!というか千葉でやりたい!
ではでは(^ν^)