前回のあらすじ
簡単に言うと、
稲取港が最強だという昔のネット情報に踊らされて昔の情報前提でのベスポジ宿を予約したものの釣り場も変われば釣具屋もない、しかも弓角とかゆー技を伝授してもらったけどサバしか釣れない愉快な話でした
とりあえず宿で泥酔して爆睡して朝風呂はいって朝飯たらふく食ったら8時半でした。
伊豆合宿名物の、余裕ある朝
困ったときの宇久須港!!
こうなったらなんとしても弓角でなにかを釣る!
いやもうここまで来たら弓角でなんかしらを釣りてえ!
ということで、
・自分の実績的に釣れそう
・釣具屋が近いからヒアリングできる
の条件から毎度恒例の宇久須港へ。ここでダメなら諦める。
まずはヒアリング
毎度毎度やさしいやさしい店主の深沢釣具店へ。
鼻『なんか釣れてます?
店主『この時間だとソーダガツオですかね
鼻(やっぱか)『カマスはどうすか?
店主『あんまり聞かないですねえ
鼻『ソーダっつーとカゴですか?
店主『ですね!
鼻『弓角は?
店主『まぁ釣れないことはないですがカゴのほうがいいですよ
聞いといてカゴのものなにも買わないのは失礼なので一応カゴ仕掛けを。
なんならクーラーに昨日使わなかったアミコマセがある( ͡° ͜ʖ ͡°)
いざ、宇久須港!
到着。
クソ暑い。
相変わらずな工事車両と砂山の横を会釈しながら通り過ぎる。
未明からみんなが一生懸命コマセまいて魚を寄せるだけ寄せたところに鼻のおばけが重役出勤だ( ͡° ͜ʖ ͡°)
あれ?
ひとっこひとりいねえ!!
時間的な問題か?みんな帰ったの?まだ10時半だよ?平日とはいえ夏休みだよ?
まぁ考えても仕方がないので釣り座を構える。
誰もコマセを撒いてくれない中、全く魚を寄せる要素がない弓角を投げまくるぜ!!
実釣開始!
投げる。
巻く。
投げる。
巻く。
投げる。
巻く。
エターナル。
全く釣れる気がしねえ。なんだこれ。
よく考えたら弓角って日本古来の漁法とか書かれてる。
平成も終わろうってのに日本古来とか言ってんじゃねえと。時代は変わるんだよと!
つーわけで、、、
初!ジグサビキだ!!
ショアジギングすらロクにやったことない鼻のおばけが満を持してショアジギングの更に先、
ジグサビキデビューするぜ!!
カマス仕掛けんとこにあったからさ、買っちまったのよ。
邪道ですか?
やかましわ!カマス釣ったら即ジグサビキ引退してやるわい!
投げる
巻く
投げる
巻く
投げる
巻く
エターナル。
12時の町内放送が響く。やってられんわ。
やっぱコマセで寄せる釣法が一番釣れるイメージできるわ。なんか。初心者だし、俺。
断腸の思いでカゴへ
昼前くらいからめちゃくちゃ潮色が悪くなって来て、ほぼ透明度は皆無状態へ。
そして相変わらず孤独な港。笑
昨日購入したコマセはすでにいい感じに溶け終わり、いい感じの悪臭に包まれる。
なんだこの妙な安心感は笑
やっぱコマセさんだわ。9回の石山泰稚くらい安心感あるわ!
カゴ×宇久須=無双
ものの数投でアタリが!
あげてみると小型のシマアジ!!!
2投連続で小型シマアジを釣り上げるも撮影中にテトラの隙間にオートリリースしてしまった、、、
写真を撮らなきゃいけない。カリスマブロガーの宿命だわ。
3度目の正直( ͡° ͜ʖ ͡°)
面目躍如!!!
その後もシマアジは適度にあたりがある。
棚は激浅!もはやハリスのみ!アタリがあるのはだいたい着水直後!
って感じかな。
さすが宇久須港だわ。
レベルが違う。
唯一の欠点は釣り座が低すぎること。
コマセ入れてる間に針が海中に入ろうもんなら即こいつがくる。
まぁでもわざわざ宇久須来てよかった!!
そしてやっぱ疑似餌のステージにはしばらく行かないわ!
エサ釣り最高!!
じゃあの。