葉山釣具センターボート釣りでLTコマセ五目!
うっす〜( ͡° ͜ʖ ͡°)
鼻のおばけでっす〜( ͡° ͜ʖ ͡°)
お盆の幕開けの日曜、シケ後の海で相変わらず顔がうるせえソルトと行ってきました!
場所は葉山釣具センター。
http://www.super-fishing.com
ソルトとはずっと行きたいね行きたいねって言ってて毎度毎度、予約でいっぱいだったり天候がアレだったりで未だ行ってなかったHFC。
満を持してのデビューっす!
久々の釣りのソルトは釣りの病にかかっていた笑
葉山釣具センター!
ネット情報でなんとなく怖いイメージ
ネットで見るとかなり古いブログとかで怖いイメージを宣伝されてますから、
我々もちょっと怯えてるとこはあったかもしれません( ͡° ͜ʖ ͡°)
結論、全然そんなことなかった!全然親切だし、いい感じの距離感があった( ͡° ͜ʖ ͡°)
受付時も、
ポイント教えてもらう時も、
出船時も、
曳舟時も、
集合場所到着時も、
帰りのお迎え集合時も、
解散時も、
丁寧だったしなんの不満もありませんでした!
釣果以外はね笑
まずは情報収集!
カマスが釣りてえカマスが釣りてえと騒ぐわたしに、
受付で大将が親切にポイントを教えてくれた。
カマスが釣りてえ鼻と、
泳がせやりてえソルト。
ふたつを併せたら結論は曳舟で降ろしてもらうオレンジブイからそう遠くない鳥居横あたりかなって。
カマスはフラッシャーサビキだっつーんで購入!
ジギングやる人はフラッシャーサビキのおもり代わりにジグを付けて投げるらしい( ͡° ͜ʖ ͡°)
アミコマセと配合餌かっていざ出陣!!
配合餌も大将のススメでアジパワー( ͡° ͜ʖ ͡°)
さぁ、釣るよ!!
釣り座にうるさいソルトに尋ねる。
鼻『ボート、どこ乗る?
ソルト『後ろで!!』
この男、オールを漕ぐ気も、アンカーやる気もない笑
曳舟でオレンジブイまで送ってもらうと、各自一斉に目的のポイントへ散らばっていく。
我々は近場近場と。
え?
めっちゃみんな沖いくwwww
大丈夫?俺たちのポイント釣れんの?
不安はあったもののその辺はかなりテキトーな我々だ、余裕で鳥居横にアンカーを沈める( ͡° ͜ʖ ͡°)
出でよ!カマス!!
とりあえずコマセを溶かしながらアジパワー混ぜて沈める。
付餌を忘れた私は本日サビキのみでの戦いだ!
ソルトはコマセすら入れずにビシ釣りを開始。
ソルト『コマセはお前が撒いてるから大丈夫やろ』
それにしても水深が浅い。
10mなかったんじゃないかな。
しばらくアタリない中での1匹目はソルト。
カマスか?カマスか?
こいつか。。。。。
神奈川東部名物!!
しばらくするとソルトもコマセを撒き始め、徐々に神奈川東部名物のアレになり始めた。
そう、中サバエターナル状態
22-25cmくらいの、小さいやつを選んでも泳がせには大きすぎるやつ。
浅い水深の全層に鯖がいる、、、
水面から目視しても鯖がウジャウジャみえる、、、
多分海水より鯖のほうが多かったわ笑
サバ回避のため、
ソルトはコマセをやめ小さいサバを選んで泳がせ、
私は泳がせもお祭りで即ダメにして休憩。
サバがでかすぎて泳がせにしても走りすぎるわ( ͡° ͜ʖ ͡°)
休憩を終えると、
神奈川東部名物のもうひとつのアレに変わっていた。
そう、スズメダイのエターナル状態
もう無限だ。
サビキなんか全くコマセ不要( ͡° ͜ʖ ͡°)
ソルトは途中からサバをやめてスズメダイを泳がせる。
しかし、たぶんこの海にはスズメダイとサバしかいない笑
私はまた休憩。
ソルトもまったりモードで声が聞こえない。
時折大きいあたりをバラした時だけ怒りのボイスが耳に届いた( ͡° ͜ʖ ͡°)
ついに移動。
この日は12時早上がりと言われていたので、
残り1時間半、サバとスズメダイしかいないとこにいてもあれなんで、
帰りも考えてオレンジブイあたりに移動。
すると、、、、
サバの鯉のぼり状態、、。、、、
時々デカイあたりがあると、
サバをほぼ逃す鼻
サバの天敵と化したほぼ持ち帰るサバ好きソルト
同じポイントを泳ぐサバもどっちの針にかかるかで人生が大きく変わる( ͡° ͜ʖ ͡°)
そんなサバにとっての天使である私に、最後にゲストが!
小さいけどカンパチはカンパチ!!
納竿!!
いやーずっっっとあたりあったなーサバの。
どうやらテゴ島まわりまで行けば釣れる人には釣れてたみたい。
マハタとか、シイラとか、カマスとか、マダイとか、ソウダとか。
よく見たらSNSの釣果情報もだいたいテゴ島だもんな〜次はテゴ島だな!!
ソルトは大量のサバを揚げまくった様子( ͡° ͜ʖ ͡°)
私はスズメダイであぶってかもの準備( ͡° ͜ʖ ͡°)
今回は24時間塩漬けにしてみます!
じゃあの。