釣りすぎたウルメイワシの保存方法を紹介!他のイチオシレシピも!
前回の釣行では良型のウルメイワシが39匹、、、
イワシすきだけどさ、、、
ちょっと釣りすぎたので、一通り柵にして義理実家にプレゼント( ͡° ͜ʖ ͡°)
あとは行きつけのお寿司屋さんに大量にもらってもらい、
その場で一杯やりながら刺身で食う( ͡° ͜ʖ ͡°)
それでもかなり余ったので保存食を作ることにした!
イワシは足が早いから、熟成させるとかあんま馴染まないからね( ͡° ͜ʖ ͡°)
釣りすぎたイワシをオイルサーディンにして保存!
オイルサーディン
サーディンとはなんかマイワシとかサッパとかの総称らしい、西洋ではなんかの括りになってるとか。
正確にはウルメイワシはサーディンに属さないから、今から紹介するやつは正確にはオイルサーディンではない、とかうるせえ。
つまり、イワシのオイル煮だ。
とりあえず柵を塩水に漬ける
10%濃度で2時間。を基準にテキトーに好みで漬ければいいっす!
干物と一緒だね!塩水に漬ける時間は好み!
私は健康のために薄め、短め!薄めっつっても海水よりは濃いめにしたほうがいい気がする( ͡° ͜ʖ ͡°)
そしたらオリーブオイルをドボドボ
ニンニク、鷹の爪も入れてみた!好きだから!
あとはハーブ系とか、お好みで入れまくろう!カレー粉とかも、俺は好き( ͡° ͜ʖ ͡°)
じっくりコトコト煮詰める!
身が柔らかいからあんまボコボコ沸騰させないように、ホント弱火で30分くらい。
沸騰しはじめたら一旦止めるくらいじゃないと身が崩れまっせ!
アマゾンプライムでも観ながらまったりやろう( ͡° ͜ʖ ͡°)
出来たら自然に常温に!
瓶詰めで常温でも2週間以上持つって話だし、私のように瓶がねーからタッパーで冷蔵庫ならもっと持つ!
ただオリーブオイルは冷蔵庫だと固まるからね、小分けしたほうがいいかも!
ワインに合う!
みたいなお洒落なつまみの完成です!!
お好みで生トマトと一緒にたべたり、ほぐして卵とじしたり。
やりたい放題や!!
ついでなんで他の料理も!
スポンサーリンク
イワシの一本寿司!
軽く皮側も飾り包丁と言う名の骨切りして、これは贅沢なお寿司!
半身で一貫!!
骨せんべい!
特に三枚おろし失敗して身がついちゃった骨とかをセレクトしてただただ素揚げ!
塩でもレモンでもカレー粉でも!
あとはもう分かるな!タタキだ!
釣りマッスル読者ならもうお気付きはず。
鼻のおばけはとりあえずタタキにしてしまう性癖の持ち主だ!
素材を大切にしろとかやかましわ!薬味が好きなんじゃ!
柵から小さめに刻む!
骨切りするためガリガリガリガリって骨を切り裂いてる感覚がある方向に斜め切りするのがコツ!
骨に当たらなかったら向きを逆にしてみよう。めっちゃ骨切れる!
みょうがしょうがねぎ!!
大葉とびっこシラス!
シラスだって所詮はイワシだからな!
卵黄!
米!!
イワシうめええええええ
こんな感じでなんでも出来ちゃう大衆魚、イワシ!!
また釣りてえ!!
イワシじゃなくてもいいから釣りてえ!
釣りがしてえ!
じゃあの