ヒラメを釣りたい自らをエースと名乗る男!リベンジなるか、、@湘南茅ヶ崎 相模湾
釣り筋読者のみなさま、お気づきでしょうか。
最近ひどいんです。エースの釣果。特にオフショアでは
長いかかり釣りセンター ヒラメ → ヒラメ0
全体的に渋かったとかもあるんですがこの貧果は如何なものかと。
スランプを脱出すべく、ヒラメを釣るべくお邪魔したのは相模湾の名門一俊丸!
車で30分!茅ヶ崎へ!
最近仕事に熱が入る鼻のおばけと前日自由が丘でカラオケをしほろ酔いで1時に就寝するも俄然目が覚め湘南へ!
すごい混雑や!以前、ブリの落とし込みで惨敗をした因縁の土地だ。
受付がアイパッドだったり、施設がかなり綺麗だったりで船宿さんとしてはかなり近代化されている感じがしましたな。予約もネットでしたし。
まずは餌釣り
仕掛けは前回と同様、泳がせとサビキの二刀流である。
最初の1時間は餌釣りのため近場でサビキを。
ほぼ入れ食いであっという間に30−40の小サバとウルメイワシを確保。
いざヒラメ釣りである。
スポンサーリンク
釣果は?!
いやいや、難しかった。開始前にかなり丁寧なレクチャーがあってやり方はだいたいわかり、強いあたりもいくつかありました。引の見極め、タイミングなど色々な要素がありそうです。
ちょっとした事情もあって2枚のヒラメを水面バラシしてしまったんですが合わせはとにかく待つってことが大事なような気がしましたね。極端な話全く合わせないくらいの。
船全体では左舷の常連ぽい人達はかなり苦戦しており、おそらく1枚、右舷の釣りも初心者と思われる方々は複数のかたが二枚と65のシーバスを釣っておりました。
釣りってわからないもんです。今日に限っては右舷の人達の永遠置き竿が功をそうしていたのではないかと私は予想してます。
なんとなくコツをつかんだ気もしたので次は釣りますわ!そして釣れたら偉そうにヒラメ釣りのアレを披露したい!
結局この日はサバ一本だけお土産にキープしてまたも惨敗となりました。
次は景気のいい報告ができるように頑張ります。。
では。
コメント
おつかれさまであんした。
泳がせは楽しいですね。
前兆ありーの、食うの?食わないの?どっちなの?ドキドキ。
あの前兆がパチスロ的で楽しいんですよねえ。
是非に自分も行きたいと思いました。
レポートありがとうございました。
お久しぶりです!食うの?食わないの?感めっちゃわかります。そして食った時のあのググググっといく感じがたまりませんでした。次はちゃんと釣ってきます!