おたまじゃくしの飼い方!!
鼻のおばけです!
『ワニが釣りたい』
というワイルドな娘(2歳5ヶ月)と一緒に、ワニの下位互換であるおたまじゃくしを捕まえたのが4/1。
(嘘じゃないです。)
おたまじゃくしを捕獲してきた!
それから3週間が経過した4/22。
半数以上がカエルへと進化を遂げたため、娘と池に戻してきました( ͡° ͜ʖ ͡°)
誰も興味ないと思いますが、万が一参考になる方がいれば幸いです!
おたまじゃくし飼育のすすめ
子供の頃もたまに飼ってましたが、大人になってみて娘の成長のためにとも思い、実際飼ってみて本当に良かったと思ってます。
そもそもカエルは沢山の卵を産みます。
弱肉強食の自然界で、沢山産卵する種は概して弱者です。
その卵から孵化した大量のおたまじゃくしのうち、足が生えるまで成長できる個体はほんの一部。
さらにカエルになり、陸上で生活できる奴らはその更に一部。
おたまじゃくしが水中で淘汰に淘汰を重ね、
手足が生えたら肺呼吸できるようになり陸上にでてくる。
正直他人とは思えませんよね( ͡° ͜ʖ ͡°)
おたまじゃくし時代の自分を思い出しながら、まずはおたまじゃくし飼育のすすめを挙げてみます!
世話の必要が皆無!!
散歩やフン処理、毛の処理など一切不要!
極論、枝とか枯葉とか入れとけばエサも不要!
つまり、放置でいい!(日陰なら!)
成長がマジ早い
既述の通り、飼育期間が鬼短いので、
飽きる前に別れの時を迎えます( ͡° ͜ʖ ͡°)
日に日に生態が変化するため、子供の教育にももってこいです!
カエルになると活き餌が必要だったりするし、種の保存のためにも池に返してあげたほうがいい気がする。
スポンサーリンク
ほぼ死なない
我が家には天敵がいないからね!
40匹中40匹を巣立たせることに成功しました!
おたまじゃくしの飼育法・成長記録!
てなわけで、
そんな非の打ち所が(多少の匂い以外)ないおたまじゃくしの飼育と、成長を記録しました( ͡° ͜ʖ ͡°)
おたまじゃくし捕獲!
とりあえずテキトーな水槽と砂利と枝をボン!!
エサは適当でいいよ!
枝とか枯葉とか入れておけばそこから発生するバクテリア食うみたいだから大丈夫!
自分のフンも食べてたし( ͡° ͜ʖ ͡°)
ただ子供はエサをあげたがるので、王道なら米粒、煮干し、鰹節、茹でた野菜など。
ただなんでも食う、我が家一番人気は娘のクッキーでした( ͡° ͜ʖ ͡°)
量はかなり少量でいい。水が汚れるんで。
茹でてすらいないほうれん草とか。
クッキー大人気!
枝にもなにかついてるのかな?バクテリアかな?
水替えは半分ずつ!
というより観察しなくていいなら水替えすら不要!!
ただエサのやりすぎ、あとは人口密度次第ではすぐ水汚くなるよ!
かなり汚くても余裕で生きていけますが( ͡° ͜ʖ ͡°)
せっかくなら見たいですもんね!
我が家は40匹のおたまじゃくしをテキトーな水槽に入れた結果、
水が汚れまくったので、しばらく使わないであろうワラサのクーラーに引っ越し笑
そうこうしてるうちに足が!
足がはえてきた!!
足がはえてきたことに気付く娘の成長も実感、、、、
足が生えたらもう立派な中学生。
ソファの下から出てきたいつのか分からないフライドポテトをプレゼントしたら大人気!
スポンサーリンク
もう手が!!
足が生えてからはめちゃくちゃ早い!
すぐに手が生える。
このころからしっかり陸地を用意してあげないと溺れます。
もう立派な大人!!
手にも乗ってジャンプするし、壁は登ってくるし!
いよいよ別れの時、、、、
またプラケースに戻してバイバイしに行きます!!
別れも学ばせたかったんだけど、
娘『おたまさんバイバーイ!!!』
かなり嬉しそうでした笑
いい勉強になったかな!
ワニじゃなくてごめんな!
じゃあの。