深海魚トウジンの調理法!肝醤油あえ!
トウジンです!
前回の記事で奇跡的に釣れたのでせっかくなので1コーナー設けて食べてみます( ͡° ͜ʖ ͡°)
なんでも刺身で食いたがりがちな鼻のおばけです!
トウジンとは
https://www.zukan-bouz.com/sp/syu/トウジン
生息域
海水魚。水深300メートルから1000メートルに棲息。
岩手県〜土佐湾の太平洋沿岸、少ないが富山湾から長崎の日本海沿岸。北太平洋の暖海域。
基本情報
千葉県以南の太平洋側で、底ものの副産物として水揚げされる。
量が少なく、一般的な水産物ではないが、産地などでは珍重し、漁師さんの家庭などでは煮つけ、みそ汁などになり日常的に食べられている。
特に底曳き網のある地域では、徐々に独特の外観のせいもあって人気が出始めている。
味わい
旬は寒い時期
頭部が大きく、三枚に下ろすと非常に歩留まりが悪い。
鱗がざらざらと硬く、取りにくい。
白身であまりクセがない。
繊維が少なく熱を通すと崩れやすい。
では捌いていくよ!!
まな板に乗せるだけで食欲を削ぐ、このキュートなビジュアル!
よく唐人ぽいと言われますが、私は唐人知らないので、、、
ただ、鼻にチャームポイントがあるあたり、一体感を禁じ得ません( ͡° ͜ʖ ͡°)
口もなんか異常事態
丸い。
そして釣り上げた直後はここから浮き袋がフルマックスで自己主張してたんで即潰ししました( ͡° ͜ʖ ͡°)
なかなかグロいですねホントに。
頭を落とす!
ウロコを落として頭も落とします!
頭部がでかすぎて歩留まりの悪さがやばたにえん( ͡° ͜ʖ ͡°)
ウロコあるときはなんかザラザラで、鮫肌の強化版みたいな感じだったんだけど、
ウロコ落とすとなんか上質な身質が見えてきます!
なんか縁に毛みたいのが凄くてグロいけど一旦無視!
スポンサーリンク
これが肝!?
カワハギの肝と比べると赤みが強く、なんか食い気を削ぎます笑
しかもよく見てください!
手前の肝!これはおそらく寄生虫でしょう!
妻も食べるので手前のやつだけ廃棄して、残りのやつは包丁で叩きまくり、寄生虫を粉砕( ͡° ͜ʖ ͡°)
魚の寄生虫は、
・ほぼ人間は大丈夫
・アニサキスは可能性低いけどやられるかも
・ただ、とりあえず刻みまくれば大丈夫
を信じてますので笑
皮を剥ぐのに失敗!
なんか気持ち悪いのが付いてますが、一旦無視!
洗ったら落ちました( ͡° ͜ʖ ͡°)
皮剥に失敗して少し身が切れたのでつまみ食いしたらなかなかどうして旨味がありましたよ!
さあ実食!深海魚を喰らう!
肝醤油和え!
これは美味でしたよ!!
かなり美味い!肝の風味は個人的にはカワハギより好き( ͡° ͜ʖ ͡°)
後ろは同日釣ったキンメの刺身と煮付け( ͡° ͜ʖ ͡°)
人は見た目がすべて!
魚は見た目じゃわからない!
トウジンは美味しい魚です!!!