暮浜漁港でまったりフカセ釣り練習!
いやー
今日はエースと一緒に横須賀長井の暮浜漁港へ。先週と同じ場所…
昨日の酒が残りまくりだったもんで、激しい地磯というよりまたのんびりやりたくて( ^ω^ )
この場所は近隣の某釣具屋さんで、
『まったり、のんびり、落ち着いて釣りができるとこありますか?』
と尋ねて教えてもらった場所。
たしかに、人も先端に常連さんがいるくらいで滅多に混むことはない。
潮も流れるような場所じゃないし、下はゴロタだからやれることも限られる。
水深も浅く、特に棚取り関係ない小魚釣には適しているんだろうね( ͡° ͜ʖ ͡°)
我々も、なによりフカセの練習ってことであえてこの場所。
実釣開始!
師匠直伝コマセ作り!をしない。
師匠に教えてもらったコマセ作りは、
・まずオキアミを丁寧に砕いてまぜる
・2種類の配合餌を分量いれる
・ちゃんと偏らないように混ぜる
・水を少しずつ加えてまぜる
だったんだけど、
そもそもそんな長い時間やってたら飽きるし、オキアミ凍ってんの砕くのだりいしっつーことでいきなり妥協、、、笑
我々の真骨頂である、テキトーにやりはじめる( ͡° ͜ʖ ͡°)
真冬なのに餌取りウジャウジャ
真冬とは思えぬ気温と水温で、先週に引き続きウミタナゴうじゃうじゃ
コマセ撒くと水面を飛び跳ねて喜んでやがる。
しばらくコマセ巻いてたらウミタナゴの下にメジナの姿がチラホラ…
しかし分厚いウミタナゴの集団にソッコー餌をとられる。
餌取りを一箇所に寄せたり、ガン玉重くしたり色々やってみようとはせず、
なんなら餌取りでも釣れたら嬉しいとか少し思ってしまうアホ初心者の私は結局ウミタナゴだけ…
スポンサーリンク
エースと名乗る男が魅せる
しかしそこはエースよ。
師匠『メジナだけを狙いたいならマジで海苔餌』
そんな師匠の教えに忠実に、
なんか磯にいって自分で海苔を採取してきて、当時の師匠のやり方を思い出して再現。
ウミタナゴが食わない海苔をエサに、見事コッパですが釣り上げてました!
素人が階段を登っていく姿は勇ましかったっす。
エースたる所以よ。
エースは顔出しNGなので、激似の秦基博の顔を挿入したら、そのまんまエースですわ笑
次回はフカセは磯でやりましょ!前日飲まずに!